お久しぶりのブログ更新です。
保護猫カフェウリエルを始め、もうすぐ4年目を迎えます。
みなさまに愛され、たくさんの猫さんたちがウリエルから卒業しました。
多くの方々の支援があったからこそ、新しい家族の元に巣立っていったのだと思います。
本当にありがとうございます。
今日は保護猫さんの育ってきた環境について、お話をしたいと思います。
「保護猫」とは_________
安心できる住処がない過酷な環境で産まれた子、手に負えない数の猫が暮らして飼い主が放棄した多頭崩壊の子、アレルギーや引っ越しなどを理由に捨てられた子、ペットブームにより増やされすぎて店頭で売れ残ったり、近親のため身体が弱く産まれてきてしまった子など、理由は様々・・・ですが、
ボランティアさん達によって、厳しい環境から保護された子達を指しています。
そんな猫さん達が、ここ保護猫カフェウリエルにはいます。
「保護猫」という言葉が認知され、いろんな方々に知っていただき
家族として受け入れてくださる選択肢が広まっていることが本当に嬉しいかぎりなのですが、
ただその一方で「保護猫」がいい意味でも悪い意味でもブランド化しつつあるのも時々感じます。
「かわいそうな子たちをもらってやっている」そう思っている人もいるのも事実です。
上記でもお伝えしたように、ここにいる子たちは無菌室で育った子たちではありません。
ひとりひとりが過酷な環境にいました。
産まれた時から風邪を引いている子、目が白濁してしまった子、お腹の弱い子、内臓が弱い子、いろんな猫さんがいます。
それを私たちは「個性」だと思い一緒に過ごしています。
私はこのカフェウリエルはそんな個性をもった子が集まった保育園だと思って、みんなのことを見守っています。
産まれ持ってきたものは「悪」ではなく、弱い部分も含めてその子だと思っています。
決して「不良品」などではありません。
「かわいそうな子」でもありません。
未完成な部分も含めて可愛いその子たちなのです。
特に保護猫さんはその弱い部分が目立つ子が多いかもしれません。
保護された頃は、痩せ細って、ボロボロだった子が、ゆっくりゆっくりと骨格がしっかりしてきて、毛並みもふかふかになり、ふくよかになってきて弱い部分がすこしづつカバーされてきます。
そして新しい家族の元へと巣立った時には、愛情をいっぱい受けて、もっともっとふっくらふかふかになっていきます。
これからさらに保護猫の存在を知っていただく機会が多くなっていくと思います。
「もらってやる」という、上下のある関係ではなく
純粋に「愛してあげたい」「一緒に暮らしたい」という気持ちから保護猫を受け入れるという選択をしていただければ、みんなが幸せになります。
ウリエルはそういった架け橋になる存在でずっとありたいと願っています。