保護猫団体と連携を取りつつ、個人で猫の保護や地域猫の見守りをしている投稿者さん。この日は連絡を受け、道路でうずくまっている猫ちゃんを保護。実はこの猫ちゃん、人間に何度も捨てられ、命の危機に陥っていました。
早速、現場で捜索をするも、猫ちゃんを発見することはできず。そこで、連絡をくれた方に事情を聞くと、猫ちゃんの悲しい生活が明らかになりました。
猫ちゃんは、動物愛護団体や行政が介入している多頭飼育崩壊のおうちで暮らしている子だったよう。そして、投稿者さんが到着する前に近所の方が衰弱した猫ちゃんを飼い主宅へ連れていったとのことでした。
そこで、飼い主さん宅へ行くと、飛び出したのは猫ちゃんの命を軽視した発言…。すると、現場に居合わせた女性が「この子は私に懐いているから引き取りたい」と懇願。
それを聞いたおじいさんは猫ちゃんを譲り渡しましたが、女性はその後、すぐ投稿者さんへ猫ちゃんを手渡しました。
猫ちゃんは背骨が分かるほど、ガリガリ。目を開ける力もありません。
幸い、ご飯は少しずつ食べてくれ、投稿者さんは一安心。翌日、動物病院へ行くと大きな病気が見つかることもなく、数日間、入院治療をし、元気を取り戻していきました。
実は猫ちゃん、これまでに多頭飼育崩壊の家に2度捨てられ、その後には善意で保護した方に捨てられてしまったことがあったそう。
投稿者さんの頭には、自分が引き取ると申し出たのに猫ちゃんを託してきた女性の姿も浮かび、「この子は4回も人間に捨てられてきたんだ…」と胸が締め付けられました。
これ以上、悲しい思いはさせたくない。そう思い、投稿者さんは猫ちゃんを自宅へ迎え入れることを決意しました。
猫ちゃんは抱っこが苦手で、スリスリもしません。その姿を見た投稿者さんは、一度捨てた心を取り戻してほしいと思い、「心(ここ)」と名付けました。
しかし、その後、ここちゃんの体調は急激に悪化。液状のご飯しか食べられなくなり、座っていても体が揺れるようになってしまいました。
投稿者さんはトイレの介助もし、毎日、点滴を打ちに動物病院へ。水分を摂らないことを気にかけ、猫用ミルクをシリンジであげるようにもなりました。
しかし、ここちゃんは体を動かすことも難しい状態に。一時は看取りも覚悟し、病院では心臓の収縮がほぼない状態であることを知りました。
リスクを受け入れた上で、強心剤の注射を行うか…。そんな難しい選択を迫られ、投稿者さんは悩みましたが、「自分は愛されていたと感じられるニャン生を送ってもらいたい」と思い、治療に承諾。
治療後、必死に介護を続けたところ、ここちゃんは奇跡のV字復活!自力で歩け、ご飯も食べてくれるようになったのです。
何度も人間に裏切られ、安心できる暮らしをさせてもらえなかったここちゃん。二度と粗末に扱われることがないおうちで、穏やかな暮らしを楽しんでね。