それ行け!芋虫ロイドくん 325!!! それ行け!芋虫ロイドくん 2016年5月6日 / 2016年5月7日 こんばんは!すっかりお久しぶりになりました!(´・Д・)」 ロイドです!! ゴールデンウィークはパパさんとロイドにお留守番をお願いして、実家に帰りさぶことマリアにも会えました!! さぶこの病院にも付き添う事ができたのでその様子や先生のお話しも交えていきましょう!! ↓↓「これから点滴よ!!」さぶこ 唸ることも威嚇する事も暴れる事もなく、前回細かい血液検査も行った為、今回は点滴とワクチンで終了!! 人間同様、猫の病気早期発見の重要性についても聞かせてもらえました。 ロイドの年齢になると、理想は半年に一度、最低でも一年に一度は血液検査はした方が良いみたいです。 ちなみに、血液検査で採取する血液では貧血になってしまう量ではないので、そこは心配いらないようですよ!! ↓↓病院によってはこのようなキャンペーンも!! もし何か見つかったら...と想像すると怖いですよね(´・Д・)」 しかし、症状が出てからでは遅いうえ猫にとっても私達飼い主にとってもダメージが大きくなる事は確かです。 料金は病院によって多少の違いはあると思いますが、大体6000円代から8000円代だと思います。 細かい用語を使ってもピンとこない方もいらっしゃると思うので簡単に言うと、この血液検査だけである程度の事はわかるようです。 あとは、心音などからエコーやレントゲンに(疑いがあれば)なるようです。 猫の腎臓病の場合、あきらかに体調を崩し病院で発見された時点で既に腎臓の7割は機能していない状態なのです。 何の病気でも早期発見は大切ですよね(´・Д・)」 さぶこは数値も安定し、脱水症状もなく元気に生活しています。 ↓↓さぶこに必要なもの 食事は腎臓の療養食、水は水素水、薬、定期的な点滴、ストレスのない生活。 1日でも長く居て欲しいです。 ↓↓「お薬の時間は嫌いなの!!」さぶこ 可哀想に見えるさぶこの写真ですが敢えて載せます。 投薬だけではなく自宅で点滴をされている方もいます。毎日の事で大変だと思いますが頑張りましょう!!! ↓↓「お腹すいた〜!!ご飯ちょうだいな!!」さぶこ ロイドもマリアも元気です!! またね〜!!( ´ ▽ ` )ノ 31 ロイド スコティッシュには見えない手足の短さと丸頭!しょんぼりジト目のロイド(♂)ここに参上! 特技/芋虫のようにゴロゴロ転がる 趣味/ひたすら甘やかされること 関連記事 それ行け!芋虫ロイドくん なんで??? 2016年4月13日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ それ行け!芋虫ロイドくん ちんちくりん!!! 2016年3月21日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ それ行け!芋虫ロイドくん 情熱大陸!! 2016年4月28日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ それ行け!芋虫ロイドくん 春馬くんとロイド!!! 2016年2月14日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ それ行け!芋虫ロイドくん 現実、そして本当の事。 2016年3月21日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ それ行け!芋虫ロイドくん no title 2016年4月26日 それ行け!芋虫ロイドくん ねこナビ